押入れの収納ってどうやったら良いの?押入れ収納のルールとは?

押入れやクローゼットって上手く使えば、かなり収納もできるし、見た目にもキレイで見ていて気持ちが良いですよね!

とくに押入れの場合、奥行きのあるスペースを無駄にしがちだし、出すのが面倒くさくて手つかずの状態…なんて人も多いと思います。

そこで、今日は押入れ収納のポイントについて詳しくお話していきたいと思います。是非、押入れ収納に悩んでいるという人はチェックして下さいね。

押入れの3つのスペースの使い方とは

押入れには3つのスペースがあります。上から天袋・上段・下段の3つです。

天袋はステップ台がないと出し入れが難しいため、あまり普段使わないものなどを収納するのに便利なスペースとなっています。また、重いものは出し入れする時に大変なので比較的軽いものを入れると良いでしょう。

上段は、押入れの中で一番使いやすいスペースです。普段よく使うものなどは上段を利用するようにしましょう。例えば、布団などは下段よりも上段の方が出し入れしやすいです。また、細かいものなどを片付ける場合は引き出し式の収納ボックスを使うなどしてまとめると良いです。

下段は、2番目に使いやすいスペースです。重いものを片付けるのに最適な上、子供でも手が届くのでおもちゃの片付けにも適しています。奥行があるのでキャスター式の収納ボックスを上手く使って収納すると出し入れしやすいです。

どんな収納用品を選ぶべきか

では、それぞれの場所に合わせたおすすめの収納用品について紹介していきたいと思います。

・天袋には取って付きの収納ボックス

まず、天袋に使う収納用品は断然取って付きのボックスがおすすめです。色は見やすいように透明のボックスを選んでも良いし、カラーボックスでオシャレに収納するのも良いでしょう。

シーズンオフの衣類や季節ものなど天袋に閉まっておくのがベストです。天袋は出し入れが一番しにくい場所なので、よく使うものは収納しないようにしましょう。

・上段には引き出し式や突っ張り棒

上段は一番使いやすい場所なので、普段よく使うものを収納します。その時に便利なものが突っ張り式の押し入れハンガーです。突っ張り式の押し入れハンガーだと横幅を気にせずにハンガーを設置することができるし、突っ張り式なのでどこでも簡単に調節することができます。

ハンガーで収納すれば洋服にシワができることもないし、大容量の服を吊るすことができますよね。また、上段に収納ボックスを置きたい人は引き出しタイプがおすすめです。例えば、布団も収納するという人は、引き出し式の収納ボックスの上に布団を置くようにすればデッドスペースもなくなります。

また、伸縮押し入れ整理棚なんかを利用すれば布団の通気性も気にせずに済むし、無駄なく収納することが可能です。なるべく費用を抑えたい人は、ホームセンターに売っている収納グッズを上手く活用するなどしましょう。

・下段にはキャスター付きの押し入れボックス

下段に片づけるものは基本的に重たいものです。そして、下段の場合は収納ボックスを選ぶ時にキャスター付きのものを選ぶことをおすすめします。キャスター付きだと出し入れもしやすいし、子供でも簡単に片付けすることができます。

また、伸縮押し入れ整理棚を使ってデッドスペースを無くすのもおすすめです。基本は、キャスター付きの収納ボックスを使って上手く空間を有効活用すると良いでしょう。

押入れ収納の基本的な片付けのルールとは

まず、押入れに片付けをする前に着ない洋服は整理するようにしましょう。もう、何年も着ていない洋服って実は結構あったりするんですよね。そうなると要らない洋服で押入れがいっぱいになってしまいます。

冠婚葬祭用の服など使用頻度の少ない洋服は天袋に収納するなどしてスッキリさせましょう。また、収納ケースに洋服を片付ける時は重ねて入れるよりも洋服を立てて片付けるようにして下さい。そうすることで何がどこにあるのか一目瞭然です。

さらに、小さめのバッグやポーチなどもボックスに立てて収納すると良いです。大きなバッグの中に小さなバッグを収納して片付けるというのも片付けの際には便利ですよ。

押入れ収納のまとめ

以上、押入れ収納についてお話してきましたが、いかがだったでしょうか。
これを書きながら自分の入れの押し入れを見て、がっかりしている私です。今年の年末こそは本気で押入れ収納、頑張ってみようかなって思いましたね(笑)

とにかく、デッドスペースを無くすというのが一番のコツなような気がします。もので家の中が溢れ返っている人の特徴って有効スペースを上手く活用できていない人がほとんどですからね。

今一度、自分の家の押し入れを見直してみて下さい。
きっと、あぁしたい、こうしたいっていう欲が出てくると思います。なかなか片付けるって大変ですけど、計画的に少しずつ行っていくと良いですよ。

是非、押入れ収納をする時は参考にして下さいね。

関連記事